尾道市立土堂小学校教育研究会:電子情報ボード活用研究
今日は、あの「百ます計算」などで有名な陰山校長のいらっしゃる尾道市立土堂小学校で教育研究会があり、参加しました。テーマは、「ITが開く新しい教育の可能性」~電子情報ボード活用研究~です。
「e-黒板研究会」会長の清水康敬先生も来られて講演されました。
教育研究会の内容:
公開授業
・2年1組 モジュール授業(百人一首・百ます計算・そろばん) 金子京子教諭
・2年2組 モジュール授業(百人一首・タイピング・タブレットパソコンによる漢字練習) 関根達教諭・山崎敬史教諭
・4年1組 算数科 折れ線グラフ 山根僚介教諭
・6年1組 英語科 ごんぎつね 藤井弘之教諭
○全体会
・開会挨拶 尾道市教育長 平谷祐宏氏、土堂小学校校長 陰山英男氏
○研究報告
・土堂小学校校長 陰山英男氏
○講演Ⅰ
・「ITが開く新しい教育」
講師:メディア教育開発センター理事長 清水康敬氏
○講演Ⅱ
・「授業におけるIT活用のポイント」
講師:メディア教育開発センター助教授 堀田龍也氏
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント