雨の多摩動物公園
今日は土曜日なので多摩動物公園に来ています。でも、梅雨のような雨が降っています。お客さんも少なくガイド・ボランティアのお仕事も開店休業。そこで、正面以外は交代で園内見学をしてもよいことになりました。
11:00からの「オランウータンのスカイ・ウォーク」を見ることができました。雨の日は、普通は渡らないのですが、遠方からの団体客のためか飼育係が気をきかしたようです。お陰で、新しいデジカメでの始めての動画録画もできました。
その先にいるのは、ユキヒョウとレッサーパンダです。今日は充分に時間をかけたのでいいカットがとれました。
そこから少し正門の方に戻ると、四不像(シフゾウ)、ニホンカモシカがいます。
カモ、オウム、そしてフクロウもじっくり見ることができました。
続いてサイ、タヌキ、そしてオーストラリア園ではカンガルーのあかちゃんがお母さんの袋がから顔を出しているところを見ることができました。
チンパンジー館はとても興味深かったです。小さなあかちゃんが2匹いました。あかちゃんたちの’しぐさ’と’表情’がとてもかわいかったです。おかあさんが寄り添っているのは自然でしたが、まわりの大人たちもいっしょに面倒をみている様子が見えました。そして、おかあさんチンパンジーは、わが子に高いところに登らせるなど、さりげなく訓練をさせている様子も見ることができました。そして、驚いたことに、危険な場所ではサッと手を出して抱きかかえます。
最近の日本の親たちは、チンパンジーの子育てにも負けているかもしれませんね。
雨の日は、お客さんとして来ても、じっくり見られるのできっとお得ですよ。
-------------------------------------------
記事中の写真(100×75ピクセル)は、クリックすると拡大表示(320×240ピクセル)されます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
多摩動物園の写真、拝見しました。どれも素敵ですっ!
特にレッサーパンダとふくろうが好きです。
ダンナが言うには、私はレッサーパンダに似ているそうです。老衰で死んだ多摩動物園のメスのレッサーパンダの写真が数年前に新聞に載っていたのですが、それにそっくりだとか。
よって、多摩動物園のレッサーパンダには特に思い入れがあります。一度、実物を見に行きたいです。
投稿: トミナガ | 2006年5月15日 (月) 22時28分
トミナガさん:
関です。うれしいコメント、ありがとうございました。あまりにうれしかったので、’レッサーパンダ’と’フクロウ’の別の写真を新たに掲載させていただきました。
http://seki-kouichi.cocolog-nifty.com/soyokaze/2006/05/post_7432.html
です。今後とも、ブログ「そよ風」と「多摩動物公園日記」をよろしくお願いします。
(^_^)
投稿: 関 幸一 | 2006年5月16日 (火) 05時57分