【アクセス解析】10万アクセスを突破!
お陰さまで本日、ブログ開設から約2年で「10万アクセスを突破!」しました。
(ブログ「そよ風」、ブログ「タブレットPC教育利用研究会」、ブログ「JEIBBA分室」の合計です。)
最近4ヶ月の「1.ページ別アクセス数」「2.リンク元ページ・サイト」「3.検索ワード/フレーズ」「4.曜日別統計」「5.訪問周期」などの統計データを公開します。
これからも記事の充実に努めてまいります。アクセス・コメント・トラックバックなど、ご愛顧よろしくお願いします。(関 幸一)
---------------------------------------------------------------
◇過去4ヶ月のアクセス分析◇
解析対象期間: 2007年3月1日(木) ~ 2007年6月28日(木)
1.ページ別アクセス数
どのページが多く見られているかがわかります。
アクセス数: 24,820
訪問者数: 18,589
1 そよ風: トップページ 2,4224,121 13.0% 16.6%
2 タブレットPC教育利用研究会: トップページ 9371,307 5.0% 5.3%
3 そよ風: ’ららポート豊洲’に’キッザニア’誕生! 739891 4.0% 3.6%
4 プロフィールページ 410594 2.2% 2.4%
5 そよ風: 第13回マイタウンマップ・コンクールの表彰式:「うちのお父さん、お母さんたちはすごいということがわかった」 284490 1.5% 2.0%
6 そよ風: 3.未来の教室&教育の情報化 335437 1.8% 1.8%
7 そよ風: 1.多摩動物公園日記 301371 1.6% 1.5%
8 そよ風: 【イベント参加報告】「UNIQUEプロジェクト」成果発表会:未来の教室を創ろう! 209348 1.1% 1.4%
9 そよ風: 文部科学省平成19年度予算案について 269334 1.4% 1.3%
10 JEIBA分室: トップページ 203291 1.1% 1.2%
11 そよ風: 旅行・地域 233271 1.3% 1.1%
12 そよ風: キッザニア・パビリオン案内 206254 1.1% 1.0%
13 そよ風: 8.国の施策 160227 0.9% 0.9%
14 そよ風: 楽しみにしていたキッザニア、本当に楽しかったようです!! 174223 0.9% 0.9%
15 そよ風: 平成19年度文部科学省概算要求の概要 185220 1.0% 0.9%
16 タブレットPC教育利用研究会: FAQ(よくある質問とその回答) 159197 0.9% 0.8%
17 そよ風: 5.講演録 153194 0.8% 0.8%
18 そよ風: 日記・コラム・つぶやき 175188 0.9% 0.8%
19 そよ風: 坪田耕三先生の「『なぜ』に培うハンズオン・マス」 150184 0.8% 0.7%
20 そよ風: 文科省「先導的教育情報化推進プログラム」実施団体決まる:MSN毎日インタラクティブニュースより 102173 0.5% 0.7%
21 そよ風: 7.学校訪問 141172 0.8% 0.7%
2.検索ワード/フレーズ
訪問者がどのような言葉を組み合わせて検索して訪れたかがわかります。
検索時に入力された語句をそのまま集計しています。
集計対象アクセス数:11,452
検索ワード/フレーズ
割合
1 先導的教育情報化推進プログラム G Y M 265 2.3%
2 ららポート G Y M 264 2.3%
3 ららポート豊洲 G Y M 151 1.3%
4 豊洲 キッザニア G Y M 143 1.2%
5 そよ風 G Y M 114 1.0%
6 堀田龍也 G Y M 99 0.9%
7 関幸一 G Y M 82 0.7%
8 麻生養護学校 G Y M 77 0.7%
9 ドラゼミ G Y M 70 0.6%
10 みんなちがってみんないい G Y M 64 0.6%
11 ららポート 豊洲 G Y M 63 0.6%
12 関 幸一 G Y M 61 0.5%
13 デジタルドラゼミ G Y M 56 0.5%
14 連除法 G Y M 51 0.4%
15 内田洋行 ショールーム G Y M 49 0.4%
16 タブレットPC G Y M 45 0.4%
17 クラフトマン21 G Y M 44 0.4%
18 堀田龍也 ブログ G Y M 38 0.3%
19 キッザニア 豊洲 G Y M 37 0.3%
19 坪田耕三 G Y M 37 0.3%
21 タブレットPC 教育 G Y M 31 0.3%
22 メディククエスト G Y M 30 0.3%
23 キッザニア 当日券 G Y M 29 0.3%
23 群馬県 教材 Gtak G Y M 29 0.3%
23 電子黒板とは G Y M 29 0.3%
26 EduCanvas G Y M 27 0.2%
27 多摩動物園 レストラン G Y M 26 0.2%
27 清水康敬 G Y M 26 0.2%
27 豊洲 ららポート G Y M 26 0.2%
27 ICT機器 G Y M 26
3.リンク元ページ・サイト
訪問者がどこから来たのかがわかります(検索結果は含みません)。
集計対象アクセス数:12,223
リンク元
割合
1 サイト内 6,045 49.5%
2 ブックマーク/URL直接入力 4,673 38.2%
3 http://swa.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=hi... 106 0.9%
4 http://a.hatena.ne.jp/hirasen/ 101 0.8%
5 http://www.enpitu.ne.jp/usr9/98434/diary.html 41 0.3%
6 http://arcadia.cocolog-nifty.com/nikko81_fsi/2006/... 37 0.3%
7 http://www.jeiba.org/modules/news/article.php?stor... 35 0.3%
8 http://app.cocolog-nifty.com/t/comments 34 0.3%
8 http://fish.miracle.ne.jp/adaken/link/blog.html 34 0.3%
10 http://members.aol.com/sekichan/ 33 0.3%
11 http://tanapon.net/ 24 0.2%
12 http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtl/14001367/ 21 0.2%
13 http://www.jeiba.org/modules/news/ 20 0.2%
13 http://www.enpitu.ne.jp/usr9/bin/day?id=98434&pg=2... 20 0.2%
13 http://www.enpitu.ne.jp/usr9/bin/day?id=98434&pg=2... 20 0.2%
16 http://nonobudou.iro2navi.com/cat5/post_15.php 18 0.1%
17 http://hitorin2.exblog.jp/5067323/ 16 0.1%
17 http://satomasa5.cocolog-nifty.com/ 16 0.1%
19 http://a.hatena.ne.jp/ino-ken/ 15 0.1%
19 http://a.hatena.ne.jp/hiro-h/?gid=207338 15 0.1%
4.曜日別統計
曜日別のアクセス傾向がわかります。
曜日
訪問者 アクセス
日 103193 12.3% 13.2%
月 127226 15.2% 15.5%
火 129219 15.4% 15.0%
水 126209 15.1% 14.3%
木 123210 14.7% 14.4%
金 131228 15.7% 15.6%
土 97175 11.6% 12.0%
※過去4ヶ月分のデータから、1日あたりの平均アクセス数を出しています。
5.訪問周期
1人の訪問者が何日に一回の割合で訪れているかがわかります。
集計対象訪問者数:1,265
訪問周期
割合
毎日 2 0.2%
2日 20 1.6%
3日 10 0.8%
4日 12 0.9%
5日 17 1.3%
6日 18 1.4%
7日 19 1.5%
8日 17 1.3%
9日 20 1.6%
10日 12 0.9%
2週間 106 8.4%
3週間 99 7.8%
1ヶ月 96 7.6%
5週間 95 7.5%
6週間 101 8.0%
7週間 78 6.2%
2ヶ月 111 8.8%
9週間 100 7.9%
10週間 96 7.6%
11週間 61 4.8%
3ヶ月 67 5.3%
13週間 27 2.1%
14週間 22 1.7%
15週間 23 1.8%
4ヶ月 9 0.7%
4ヶ月以上 27 2.1%
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント