今日の担当は、アフリカゾウ。
たくさんの幼稚園の遠足の団体が来てくれました!
紙芝居もたくさんしました(^_^)
向かって左の写真がアコ、右がチーキです。チーキもずいぶん元気になりました!
14:00から、ゾウのエサやりがありました。
四角い小さな壁の穴から、ゾウにエサをあげます。
あげたい人が多いので、バナナの小さな一切れとかです。
あっというまに長い行列ができました。
---------------------
クジャク コシベニペリカンとオリックス モモイロペリカンとシマウマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日から土曜斑のボランティアの仲間が5人、新しく増えました。男性が一人、女性が4人です。
以前は年寄りばかりでしたが、最近は若い人が多くて活気があります。
去年は18歳の専門学校生が入ってきましたがが、今年は20歳の大学生も入ってきました。
永く続くとイイですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
秋の遠足のシーズンなんでしょうか。
私も京成バラ園や昭和記念公園でたくさんの子どもたちを見かけました。
動物の写真もいいですね~♪
思わずその動きや表情を想像して楽しいです。
若いボランティアの方々、動物好きだといいですね。
就職の時のアピールポイントになるようボランティアをやる学生も中にはいるそうですが…(笑)
投稿: グレッツ | 2012年10月30日 (火) 03時12分
グレッツさん:コメントありがとうございました!
秋の遠足のシーズンのようですね
今年度から土曜日は小学校では通学日になったので、幼稚園児が目立ちます。
先生方に引率されて、制服を着たたくさんの園児たちがゾウさんを見ている姿は楽しそうです。
動機が何にしろ、若い時にボランティアをしようという発想は私にはなかったですね
いずれにしても、年代の違う人たちと同じ活動ができるということは、とてもうれしいことです!!
投稿: 関 幸一 | 2012年10月30日 (火) 05時56分